
どーもこんにちは。
トラベルプロデューサーのシン (@tabasco0914) です。
ということで早速後半いきたいと思います!!!
前半のリンク(【現地レポート】マレーシア大周遊(2017/3/16〜25)旅日記!!(前半))も貼るので、ぜひ読んで下され:D
10日間のスケジュール!
4日目
午前 ランカウイ
午後 クアラルンプールでした。
クアタウン
↓
クアラルンプールへ移動
↓
クアラルンプールで町歩き
てなスケジュール。

※クアタウンにあるワシ。
クアタウンはパンタイチェナンよりは雑貨屋さんが多かったので、女性の方は楽しいかもしれませんね。

※こーゆー商店街が続きます。ちなみにランカウイは免税の島。
お酒よりジュースの方が安いので、ジュース飲むと怒られます笑
小規模ですが、ナイトマーケットもあります。

14:00前後のフライトでクアラルンプールに向かったので、ランカウイはここで終了!
また絶対来ます。
てことでクアラルンプール!中心部はただの大都会。
程よく自然もあって住みやすそうな都市です。
着いてからは、お仕事関係でツインタワーのタイプラプスを撮影してあまり動いていないので、夜ご飯のことを書こうかと!
あ、ツインタワーはすごく綺麗でした。ライトアップ後の方が良いです。

石油会社が建てたタワーなので石油会社しか入ってないだそう。
金持ちはやることがちげえ。
上の写真はKL公園にある橋から撮りました。近くにISETANもあるし、日本と錯覚する場所wてことで、夕食 in チャイナタウン。
ここは東南アジアっぽかったです。

偽物のブランド品を売っているお店が
ズラーーーッと並んでいて、歩いているとめちゃくちゃ声掛けられます。
東南アジアあるあるで黒人がもの売っているやつですね。
あういうお店ってどういう仕組みで商売しているんだろうって気になるだけでした。
偽物って分かっている以上、興味無し。日本でいう焼うどんが名物らしく頂戴してきました!

※指入っているし、食事中のものでごめんなさい。笑
奥の黒いのが、それです(雑)味は日本の焼うどん!シーフード入りで美味しい!
ここが発祥のお店みたいで他にも広がっていったみたい。他の場所というか色んな場所で食べれます。食事後には近くにある、ローカルスイーツにも挑戦!

書いてあるものを材料らしいのですが、精力剤感が否めない。
原材料を調べたら、やっぱり精力剤ではありませんでした。(当たり前)
味は、黒糖の味をもっとフルーティにした感じ。日本人の口には合うので、クアラルンプールへ行かれる予定がある方はぜひチャレンジ!

※チャイナタウン歩いていれば、すぐにわかります!
てことで4日目は終了!
5日目
ブルーモスク
↓
マラッカ
↓
ブキビンタンのアロー通り(夕食)
仕事の関係上、遠目でしかみていないですが、東南アジアで、こんな綺麗なモスク観れると思ってませんでした。

いやー他の東南アジアでこんな綺麗なモスクを見れる場所はないと思います。すごくないですか?
ここから、世界遺産のマラッカへ向かいました。

※中心のオランダ広場。中国人ばっか・・・。
まあ西洋かぶれの僕が嫌いなわけがないですね笑
オランダとポルトガルの植民地でヨーロッパの街並みと中国の街並みと東南アジアの街並みが混ざってて、面白かったなあ。
最近はおしゃれなカフェも増えてきているみたいでした。
海に近い部分は 本当にポルトガルのリスボンみたいなおしゃれな街で、女性の方もしっかり楽しめます!

マラッカとかマラッカ海峡しかないだろとか完全に舐めてたんですが笑
マレーシアに来たらここは来るべき場所です!
最近ポルトガルへ行った僕がここに来たのが不思議で導かれた感じ(勘違い)
現地のガイドの方にオプショナルツアーじゃなくて自力で来れるか?って聞いたところ、交通手段が複雑なので、あまりおすすめはできないとのことでした。
行って帰って来れなくなって止む無く、タクシーで帰ってきた方もいるんだそうです。
まあそれを聞いても僕は自力で行く気がします。笑
そんなこんなクアラルンプールへ戻って来たら良い時間だったので、ブキビンタンのアロー通りへ。

屋台村ですね。
ドリアン売りが多くて今まで行った東南アジアの街で一番ドリアン臭かった。本当に。
僕の行った中では、ここがマレーシアで一番東南アジアらしかったです。
イスラムもヨーロッパもアジアも感じてお腹いっぱいの1日がこんな感じで終わりました。
クアラルンプールは、イスラム教のモスクも見れて少し足を伸ばせば、ヨーロッパらしさ全開のマラッカにも行けて、そして東南アジアらしい屋台めぐりも出来ます。
中心地はただの都会なので、ショッピングも楽しめるし。
海外旅行にはうってつけの場所すぎて、舐めててごめんなさいて謝罪するばかりです。
クアラルンプールだけなら、
2日間の休みで行けるので(弾丸でマレーシアへ!元アジア担当が2日間でクアラルンプールへ行く方法を伝授!)ぜひご検討を!
6日目
プトラジャヤ
↓
コタキナバルへ移動(ホテル視察)てなスケジュール。
いや、なんといってもこのプトラジャヤがすごかった。
何回目かわかりませんが、(笑)こんな綺麗なモスク、東南アジアで見れるって知ってました? あれ、知らないの僕だけかな笑


モロッコとかトルコでイスラム教のエキゾチックな文化を感じたいいいいいいて密かに思っていたので、そんな欲も無事解消。
最高の終わり方でクアラルンプールが終了して、最終目的地のコタキナバルへ!
到着して、ホテル視察で終わってしまったのでホテルを詳しく説明しますね。
泊まったリゾートはシャングリラのタンジュンアルリゾート。

セブなどにもある、シャングリラ系列リゾート。
コタキナバルで唯一日本人スタッフがいらっしゃいます。夕食をご一緒したのですが、海外にいる日本人の方は気さくの方が多くて、人見知りなんて微塵もありませんw
お子様用のウォータースライダーなんかもあったりするので、ファミリー向けリゾートと謳われることが多いんですが。そんなことありませんでした。スパのクオリティも高いのに東南アジア価格なのでお得!
しかも、世界で7番目で夕日を綺麗に見れるというサンセットバーなんかもあったりしました。


お金はかかってしまいますがボートで近くにある島へ行くことができちゃったりもします。
今回は行けませんでしたが、写真を見せてもらうとその海の透明度が凄まじかった。セブより綺麗だった気がします。お部屋ももちろん、さすが五つ星って感じ。

カップルでも十分楽しめるリゾートでした。てことで6日目はこんな感じで終わり。
7日目
完全に息切れしてきました(笑)
キナバル公園+ポーリン温泉のオプショナルツアー参加!!!
簡単にいうと、コタキナバルの壮大な自然を感じようツアー!
ポーリン温泉はまあ入るというか、地元の人が入っているものを見るシュールな感じw足湯が限界かな。特にインパクトもなかったです。
否定的な意見ばっかり書いてしまいましたが(笑)
こちらがメインではありません。ポーリンを横目に登山が始まります。
登り終わると、頂上に吊り橋がかかっているので、そこを渡ります。高さ30mくらい?
しっかり揺れて、ドキドキハラハラ感満載なので高所恐怖症の方はお申し込み時お気をつけを。

渡っている間は壮大な自然がみれます。遠くには棚田があったり。
懐かしきアバターを彷彿させる感じ?

たまたまラフレシアも咲いていたみたいでもちろんしっかり見てきました!!!!

決して綺麗とは言えないこの感じw
たまにしか見れないので、運次第。こんな感じで大自然を感じて、1日が終わりました。コタキナバルサイコー!
8日目
①マリマリ族体感ツアー!
↓
②クリアスリバークルーズ!
①先住民族の伝統文化を学ぼう!マリマリ・カルチャービレッジ<午前or夜//コタキナバル発>

マリマリ族ってなんやねん!て思いますよね。笑
でも僕はコタキナバルで一番おすすめのオプショナルツアーはこれです。
ボルネオ先住民族の伝統を体験できるオプショナルツアー。
堅苦しそうですが、博物館的な感じじゃなくて、実際に当時のものを食べれたりできます。
まさに体験型アクティビティ。すごーくわかりやすい説明があったので、引用します笑
村に入る前にグループに分けられ、グループのリーダーを決めます。ビレッジガイドから、かつて首狩り族だったムルット族の村に入る際にはグループのリーダーが代表して村のリーダーとの挨拶の儀式を行うようにとの説明も。
村の中にはここサバ州を代表する5つの民族の伝統家屋が配置されており、すぐそばを流れる川や森の自然も楽しむことが出来ます。
ガイドの説明を聞きながらの各家屋を周る途中には、地酒の試飲、バンブークッキング、火おこしの実演、お菓子作り、吹き矢体験、ヘナタトゥーなどのアクティビティが用意されており、参加者が実際に体験できるようになっています。説明メインではなく、五感を使って体験するデモンストレーションやアクティビティが沢山用意されているので、大人だけでなく子供でも、英語があまりわからなくても楽しめるのが魅力です。
最後に伝統舞踊があるので、それを見て終了。
竹を使うバンブーダンスには参加できるので、遠慮せずに参加して下さい!!
ランチではふかしバナナなど先住民族の料理を取り入れたビュッフェでの昼食が最後に!めちゃくちゃ美味しかったです。
このオプショナルツアー超楽しかった。酔っ払ってたからかなw
とりあえず騙されたと思ってコタキナバルへ行ったら参加して下さい!!!!!
そんなこんなでクリアスリバークルーズ。リアルジャングルクルーズです。笑
ボートで川をクルーズをして、猿を探したり、蛍を見たり。

ボートを運転してくれた兄ちゃん。こうやってピースしてくれるのが本当嬉しいよなー。

こんな感じでリバークルーズ!

一番のお目当のテングザル発見!遠目なのが残念、、、
蛍もめちゃくちゃ綺麗で、ボートの光を仲間と勘違いしてボートへ寄ってきたりも。
なので手に蛍を乗せたりも出来ました。お子様は絶対喜ぶので、ファミリー向けかな。
座りすぎて、ケツが痛かった。笑
写真が撮れませんでしたが、周りに何もないので、星空もメッッチャクチャ綺麗でした。
蛍より星空見てた時間の方が長い気がしますw
こんな感じで8日目が終了しましたー!
大自然楽しむのがコタキナバルの楽しみ方。
9日目
10日目は成田到着日なので実質最終日です。
夕方からのフライトなので、お昼まで観光。
この日はロッカウイワイルドパークへ。動物園というよりは、動物保護区なんだそうです。

人間が自然が破壊し、プランテーションを作ってしまったせいで行く場所が無くなった動物が集まる場所とのことでした。
そういえばマレーシアといえば、ゴムの木とかのプランテーションのイメージが強いですもんね。
考えさせられる場所。教育の場としても使えるみたいです。そして、お目当のオランウータンを見に!

本当、だるそう笑
マイペースすぎるけど、意外と動くので楽しかったなあ。とにかく愛らしいんですよ。
究極の癒し系動物で、ジンベエザメ的キャラ。じっと眺めてるのが楽しい動物。
オランウータンはどこでも見れるわけではないので、必見です。
てことで、そんなこんなでオランウータンで締めたマレーシア旅行でしたとさ。
もう一回言います。
マレーシアサイコーーーーー!!!