
世の中に溢れる旅人達を見ていたせいか
ヨーロッパ行きたい!・・・いや、男旅といったら=アジア?やっぱキャリーバッグじゃなくてバックパッカーなのかなあ?
というようなことを思ったことありませんか?
本日は別に男旅=バックパッカー=アジアじゃなくてもいいじゃんか!!!と思う件について。
旅人=バックパッカーのイメージが嫌い
旅行に行きたい!と思って、サイト調べると出てくる有名な旅人達。旅サイト。旅本。
どれを見たとしてそういう人達ってバックパッカーで東南アジアを旅して、ゲストハウスに宿泊!というような旅をしていて、「これこそ旅だぜ! 旅最高!」どやみたいな。
やはりそういう方々の方が旅の中でクレイジーな経験をしているので、かなり目立つんですよね。
いや、そういう人達がいても良いと思うんです。
ですが、そのイメージばかりが一人歩きされるのが非 常 に 困 る。
旅のスタイルって人によって違うじゃないですか。
【スポンサーリンク】
バックパッカーが上位カーストみたいな。
ややこしいのがこの東南アジア=バックパッカーパックパッカー=世界一周というイメージが非常に強いこと。
旅行業界以外の旅に関する団体においては大体の方がバックパッカーがオススメな3つの理由等の記事が書いているので、どうしても漂ってしまう
キャリーケース派〈 バックパッカー派
みたいなカースト制度みたいな雰囲気。
ダイバーシティなどと数年前に流行したくらい多様性が謳われているのに、まるで旅のスタイルにもカースト制度が存在し、少なからずは上位層に憧れているという現状。
全然有り!男でもキャリーケース×ヨーロッパ旅
で、ここからが言いたいことです。
そのイメージを気にして、無理やり最初はアジアとかバックパッカーにした方が良いかな…なんて思う必要ありません。
言わずとも僕は旅行に携わる仕事をしてますが、バックパッカーの方なんてほんの一部だし。ほーんの一部です。初めての旅行がヨーロッパなんて同年代の男性も多いですし。ヨーロッパ周遊したい!ニューヨークいきたい!全部素敵な旅行じゃないですか。
女子旅というくくりなんて売り手都合でしかない
女子旅というくくりはよく目にしますが、男子旅ってくくりはあまり目にしないですよね?
これはおそらく先人達が築いたビジネススタイルだと僕は思っています。
化粧品・スパ・雑貨などなど現地で女性の方がやはりお金を使うので、非常にお金儲けしやすいと思いませんか?
基本的に貧乏旅をする男子なんてお金にならないみたいなW
女子旅というくくりを作ってターゲットを囲いこみしたんだなと思います。
良い例はヨーロッパですが、街並みが女性の方ウケするということもあってヨーロッパ=女子旅みたいなイメージあるじゃないですか。
ヨーロッパ行くの?女かよ!
そんな物事の本質を捉えられないバカはほっときましょう。
サッカーや歴史的人物だったり男性にとっても魅力的なものはめちゃくちゃたくさんあるのに。
他の国・都市も然りですよ。
女子旅のイメージなんて売り手都合で作られた幻想なので、信じる必要ありません。
なんてたって僕が行ったの5年連続ヨーロッパだけ
自慢じゃありませんがプライベートで行ったのは6年連続ヨーロッパ20カ国で、アジアは台湾だけです(笑)
もちろんキャリーケースを持って。
バックパッカーだと空港の荷物預けの規定とか満たしてるか測るか面倒じゃないですか。飛行機の機内に持込出来るか等航空会社によって違うので、キャリーケースの方が楽で良いんですよ。(疲れた時の椅子になるし)
アジアを否定するつもりなんて一切ないのですが、時間があるなら、とりあえず形から入るか・・・じゃあアジアから・・・なんて思ってないでヨーロッパやアメリカへ行った方が良いですよ。
アジアなんて2日間の休みがあれば大体の国行けちゃうので。
▼関連記事www.tabascopotato-trip.com
192も国があるんだから、好きな国へ
バックパッカーするからドヤれるわけでもありません。
アジアのゲストハウス泊まるから旅行じゃなくて旅になるわけではないです。
世の中にあるはびこる、
あなたが男ならアジアでバックパッカーだろ!
なんて
男なら免許はオートマじゃなくてマニュアルだろ!
みたいなものです。理不尽な風潮ほかなりません。
そういう無意味な偏見は無視しましょう。
200近く国があり選択肢がたくさんある中で世の中のくだらないカーストで行きたい国を決める必要はありませんよ。
スクールカーストかよ。
もちろん旅のスタイルもあなたにあったものをね。
キャリーバックの方が軽いし、旅行くって感じで良いじゃないですか。
ということで、この旅業界にはびこる暗黙の了解みたいなものに
物申しました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!!