「ヨーロッパで夜行列車って治安的に大丈夫なの?雰囲気を知りたい!」
「今度ウィーンからワルシャワで夜行列車を使うんだけど、どういう感じか見てみたい…」
そうお思いの方にぴったりの記事となっています。
以前体験したウィーン〜ワルシャワの夜行列車についてレポートします!
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
〜関連記事〜
▼ヨーロッパで鉄道乗るならマストアプリ!
【Rail Plannerの使い方】鉄道ヨーロッパ旅行予定の方必見!ヨーロッパ旅行に役立つ最強鉄道アプリを徹底解剖!
▼ ヨーロッパでありがちなトラブル。
ヨーロッパ行く方必見。行く前に熟知せよ!ヨーロッパでありがちなトラブル3選。
▼格安でヨーロッパへ行くコツとは?
【ヨーロッパへ安く行くコツ】旅行会社員直伝!ヨーロッパへたった7万円で行くための1つの方法。
利用した列車について


時刻
右写真の22:50ウィーン発の6:59ワルシャワ着のEN406便!
列車の等
一番最低ランクから一個アップした6人1部屋。
シャワー付き一人部屋
シャワー付き二人部屋
一人部屋
二人部屋
三人部屋
四人クシェット
六人クシェット (僕が利用したクラス)
座席
と上に行くほど、ランクが上がります。内装はこんな感じ。

真ん中に通路があって、3段ベッドが左右にある感じ。
お客さんが少ない時は真ん中の段を写真のように畳んで、2段ずつへ。
【スポンサーリンク】
価格
価格は約100ユーロ。
まあ宿泊費と移動費込みだったら妥当かなってところ。
実際移動距離も青森県から京都駅くらいと凄まじいので。写真だと近く見えますが、超遠いです(笑)

引用元:ワルシャワとウィーン間の夜行列車ユーロナイト 予約時に注意すべきこととは 座席表あり
発車〜到着までの流れ
基本的には列車のチケットは日本と同じ。
チケットを持っていないとまじで乗れないので注意しましょう。
駅のホームはめちゃくちゃ分かりやすいのですぐに分かります。
電車が駅に着いたら早速に中へ!
列車の到着はだいたい出発の10分前の22時40分(ぎりぎり)
列車の乗るプラットホーム番号などはすでに受け取ったチケットに書いてあるので、分かるようになっています。

▲これが座席番号。


通路はこんな感じで、キャリーケース持っててギリギリ通れるくらいの広さ。
現地の若者がワイワイしてるのでそれを掻き分け掻き分け。
自分の部屋に入ります。着いている備品は
かけ布団一枚、シーツ、枕が!▼

清潔感もあり、乗り心地抜群。中からも鍵はかけられて
冷房暖房も調整できて快適他ならない♪
ドアの上に下記のような収納スペースもあるのでキャリーケースもしまえます!
一週間サイズの大きいサイズのキャリーケースももちろんOK!!温度調整や電気のボタンもあります。

・・・がしかし僕3段ベッドだと天井がかなり低く、座っても首を曲げる状態。寝ることしか出来ません。
と・・・そんなこんなしているうちにヨーロッパらしくなんの合図もなく出発!
出発10分後くらいから車掌さんが一部屋ずつ回って、朝食の有無のチェックと、チケットのチェックがあります。
それが終わると、早速睡眠タイム。
カタンコトン・・・あれ、意外と寝れるぞ・・・。と
夜行バスで全くねれない僕でも睡眠出来ました。
ただポーランドに入って、ワルシャワに近めの駅になると、降り過ごし防止のためか毎駅毎駅「◯◯駅〜◯◯駅〜」とアナウンスがあります。(白目)
5時くらいには起きていた記憶があります。下の図は実際に乗った列車のルート。


目的地は終点ではなかったので、それからずっと起きている状態。カオス。
そんなこんなで朝食の時間。実際に出た朝食▼飲み物はコーヒーです。

ま、味は普通です(笑)
とこんな感じで無事ワルシャワ駅に到着しました〜〜〜!
注意すべき、4つの点
ここで海外で夜行列車を利用する上で注意すべき点を書いていこうと思います。
僕にとってもチャレンジだったのでその経験を踏まえて。
こちらの区間限らずヨーロッパ方面はこんな感じなので別で乗る際もご参考いただけるかと!
①乗り過ごしの危険性高し
上の説明にも書きましたが、出発の10分前にきて、そそくさと乗って、合図もなく出発です。
気をつけないと本当に乗り遅れます。
ウィーン〜ワルシャワなんてすぐに行けるわけじゃないから乗り過ごしたら旅行の予定丸崩れだと思います。
ギリギリに来て、すぐに発車するので、すぐに乗れる体勢を作っててください(真顔)
②降り過ごしの可能性
降りる場所が終点なら問題ないんですけどね。
中央駅という一番メインの駅が終点じゃないんですよ、厄介なことに。
だから途中で起きて、部屋の外へ今どこらへんか、確かめに行く必要があります。
部屋に窓はあるんですが、外が見にくいので・・・。
先ほども紹介したアプリで大体の現在地を把握できるので、
【Rail Plannerの使い方】鉄道ヨーロッパ旅行予定の方必見!ヨーロッパ旅行に役立つ最強鉄道アプリを徹底解剖!の記事を読んでぜひダウンロードを忘れずに。
③一緒の部屋の人に恵まれないと終わる
これが一番のリスク。
本当は一人の部屋を選ぶべきと言われましたがウィーンは治安が良いので、夜行列車でワルシャワに悪い人行かないっしょという無駄な自信により、6人部屋。
やっさしそーな老夫婦と一緒でした。
読みは外れなかった どや
海外慣れていない人は一択で一人部屋ですね。知らない人と夜通し一緒なので。
④朝着くの早すぎ
朝7時到着ですからね。。。
ホテルなんかもちろんチェックイン出来ません。
物価が安いおかげで4つ星ホテルを予約していたので、ロビーも超広いし、wifiを使えたりコンシェルジュに旅行の相談できたりしたのでまだ良かったですが。。。
空いているお店もないので、観光も出来ません。
ご注意下さい!
夜行列車デビューの感想!
初夜行列車・・・
最高っ!!!!
海外で夜行列車てやっぱ旅て感じがさらに増して良いなあと思いました。
青森駅は雪の中ではないし北へ帰る人の群れは誰も無口ではありませんでしたが(笑)
ぜひ夜行列車乗ってみて下さい!
以上、トラベルコンテンツメーカーのシン(@worldtips0106)でした!
〜合わせて読みたい〜
【ポーランド/ワルシャワ】ショパン三昧したい方にオススメの5つのスポット。2016年10月版