
思ったんですよ、
海外旅行行けば、幸せになりやすくなる
って。
いきなりスピリチャルな切り込みwww
どーも、温式便座に座っている時が一番日本にいる実感が湧くトラベルコンテンツメーカーのシン(@tabasco0914) です。
旅行から帰ってきて早10日。
ああ、なんか自分って幸せだなあって仏モードの僕です。
それってきっと海外へ行ったからなんだ!と思って、色々文字に起こそうと。
海外旅行行くと、幸せが身近に感じられるぜ!それに気づけるんだから早めに行こうぜ!
というお話。
〜旅行のレポートはこちら〜
【動画有り/現地レポート】クロアチア&モンテネグロ。1〜2日目!
【現地レポート】クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ。3〜6日目!
幸せって相対的なものだよね。
まずこれのお話があってかなと思ったので、書きます。
幸せって相対的。
人によって基準が違いますよね。
年収1000万でも超幸せな人もいれば、全然幸せじゃない人もいる。(情報商材の話が始まりそうですが、安心してください、始まりません。)
けどある意味、そういう感情って比較してこそ生まれるものだと思いません?
年収1000万円が当たり前の人はそれが当たり前じゃない人がいるからこそ感じれるのであって。
海外に行くってのは、そういった比較の基準が勝手に自分の中に出来ること。だと考え、僕は発信しています。
【スポンサーリンク】
海外旅行に行くと幸せを感じやすくなる。
題名にもなっていますが、これは本当。
行ったことがある人は一度も感じたことがあるでしょう。
あの成田空港に戻ってきた時の安心感。
自宅に帰ってきた時の安堵感。
知り合いと会えた時の嬉しさ。
そういうものが重なって、ああ、自分って恵まれているんだなあなんて心底思ったんですよ。
もちろん海外がダメっていうつもりなんて毛頭ありません。
異国の地へ行って戻ってくるからこそ感じれるものもあるよね
ってお話です。
それはマイナスの状況に触れたから。
「そう思うのは、なんでかなー。」なーんて最近電車や家から駅までの道で考えてたんですが。
やっぱりある意味日本にいる時の環境よりマイナスの状況に飛び込んだからなんだろうなあ。
という答えに辿り着きました。
今よりマイナスの状況とは?
治安という観点から見てもそうですよね。
日本って世界的に見ても治安が良い国なので、北欧でも行かない限り外を歩くのも気をつけなければいけないし。
知り合いもいないからぶっちゃけた話も出来ないし。
日本語なんて通じないから、英語だし。
生野菜が安心して食べれる国なんてなかなかないし。
トイレ、汚いし。
日本は世界で一番トイレが綺麗です。(断言)
もちろん日本より良い点なんて腐るほどあります。
こういう視点で見ると、てこと。そういうものを感じて日本に住んでいることの幸せさを感じる。
海外旅行の最後の楽しみは”日本の帰国すること”とすら思っています。
帰ってくる場所なかったら旅行って旅行じゃなくなりますからね。そもそも。
そうやって異国の文化を感じて自分がいかに恵まれているかということを実感することによって
ああ、自分って幸せなんだななんて。
結局自分で感じないと分からないこと。
と、色々語っってきましたが、
やっぱり自分の肌で感じないと結局意味ありません。
人によって幸せの定義は違うのはさっき書きました。
ですが、そういうことに気づくのは絶対早い方が良いですよね?
幸せになるのに、遅い方が良い人なんていないですし。
なので、そういう意味でも海外には、というか自分の知らない世界に飛ぶこむのは早いうちが良いですよ、絶対に。
まとめ
海外へ行くということは
日本以外の自分の見知らぬ環境へ飛び込む!
↓
いかに自分の環境が恵まれているか幸せか知る
ということであり、絶対早めにこのステップを踏んだ方が良い!
というお話でした。
日本の良さも悪さも、知っている人は絶対に外へ行っている人。
井の中の蛙のままじゃ、井戸の中が良いのか、自分に合っているのか
なんて分かりませんよね?
いざ、当たり前が当たり前じゃない場所へ。
ぜひ一歩踏み出してみましょう〜〜!
以上、トラベルコンテンツメーカーのシン(@worldtips0106)でした!
知らなきゃ損!海外に安く行くコツ▼
