
本当に旅人って良い人ばっかりなんですよ(真顔)
昨日、旅がお好きな方々をお話しする機会があったのですが、みなさん良い人だった、いやマジで。
どれくらい良い人かというと、飲み会でまだ酔っ払っていない状態でビールを派手にこぼしたのに怒ることがなく、みなさん冷静で対処が早いwみたいな。ハプニング慣れしているから、こんなことに動じない(どんな例)
まあこれはあくまで一例ですが、やっぱり海外に旅をしている人に悪い人はいないって結構本気で思っていて。
かなり偏った考え方かもしれないですが、
海外に全く出てない人
出たことある人
どちらか友達になれ!
と言われたら、迷わず僕は後者を選んでしまいます。
もちろん旅好きじゃない人がそうじゃないというわけではなく。Bettterのお話をしているので悪しからず。
何を言いたいかというと、海外旅好きと友達になった方が良い!なると楽しいぞ!ということで。
なぜそう言えるのかを書いていきますね。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
Contents
海外を旅する旅人を友達になるべき5つの理由。
フットワーク軽すぎ。幹事もやっちゃう。
お休みに、おうちでゆっくりという選択肢もある中、敢えて、島の外に出るということですからね。ある程度のリスクをおかしてでも。
そりゃあフットワークが軽いんですよ。
「今度飲み会やろうよ〜!」
「わかった!楽しみにしてる
(今度っていつだよ)」
とはならず、
「じゃあいつ空いてる?」
となる確率が非常に高いのです。
旅行の予約より居酒屋の予約の方がはるかに簡単だし、面倒臭くないので日本での約束なんて、なんのそのw
腰が重い人がフットワーク軽くなる方法は簡単。フットワーク軽い人の近くにいればいいだけ!
てことで旅人と友達になりましょう!!!(終了感)(まだ終わりません)
ユーモア満点。ネタの宝庫なんです。
旅行会社に勤めていると
周りが当然のようにみんな
旅好きなんですけどね。
海 外 経 験 値 凄 ま じ い。
本当にすごくて笑っちゃうくらい。
例えば、中米で右足、撃たれて悪いんだよねえ(相手がもうネタとしてて笑いながら言ってくる)とかドイツで無一文だったけどやむなくヒッチハイクしたよ、、、
とかもう例を挙げればキリがないのですがそんな人の話、聞いてて面 白 く な い わ け が な い 。
日本より海外の方がハプニングだったり考えさせられることと出くわす可能性がはるかに多く、ネタの宝庫なので話してて面白い。
そんな話を日常的に聞いている自分もなぜか話上手になった気分というか本当にそうなれた。
雑談力が上がるんですよね。単純に。何にしても経験してない方は薄っぺらいというか、、、
いろんなことを経験している方と話している方が刺激があって楽しいですよね。
【スポンサーリンク】
凄まじいトラブル対応力がある
海外旅行に行って、トラブルにあったことがない方はほんの少数派。
ほとんどの方が、トラブルにあったことがあります。
なので、知り合いもいるし、治安も良くて、言葉も通じる日本でトラブルに遭ってもオドオドする方が少ない、みたいな。周りでビールこぼした人がいたとしてもね!(笑)
自分を棚にあげるつもりではないのですが、日本で起きたトラブルはよっぽどでなければ、すぐに対処法を考えて実行できるようになりました。そういう人が多いんですよね。
つまり、肝が据わっている。すごく。これは本当に。
頼りになる方々ばっかりなんです。
”違うこと”に慣れているからもめない
言い換えると、あまり人間関係で悩まないかな。って。
こう、アドラー心理学に基づくと「すべての問題は人間関係が原因。」(だいたいこんな感じ)
日本の場合は、”違い”に敏感で簡単にいじめにもなるし、ケンカにもなりますよね。
なんでお前はそうなんだよ!って。
そりゃあそうですよ、相手と自分は違うんだから。
同質性が高すぎる日本ではその考えをつけるのが苦手というか、画一化の教育をされてきたので、自分と相手が違うことは許せないような考え方に自然となってしまうんですよね。
だけど海外を旅している人は、自分と違う、こと・人・物に触れることに慣れまくっています。
海外に同じものなんてほとんどないから。
文化も違えば、言葉も違う。
そんな環境に慣れているので、相手が自分の予想しないことをしても、まあ相手は自分と違うからなあ。と割り切れる。別に気にしない。
って方がめちゃくちゃ多いです。
僕旅好きとケンカしたことないかも。変にトラブルになることが少ないんです。
友達でいるうえで楽ですよね、そういうのも。
▶︎たとえ「北朝鮮=危ない」でも、『北朝鮮にいる人≠危ない人』。
https://www.tabascopotato-trip.com/entry/2017-09-21-203000
変に干渉してこないので、一緒にいて楽。
上と重なることが多いのですが
自分は、自分。
相手は、相手。
という線引きが出来ているので、別に変に干渉してこないんですよ。
飲み会断っても「付き合い悪いなあ」とはならず「ま、そういう考えの方もいるよね!」「あっ。そうなんだ。わかった!また次気分が乗った時にでも〜」みたいな。
海外ひとり旅をしたことがある人ならひとりでいたいこともあるよな!みたいになりますし。
とにかく干渉してくることがものすごーく少ない。
堅い言い方をすれば個人を尊重してくれる感じ。
僕は特に一人の時間が人より多く必要な人間なので、このポイントはめちゃくちゃ大きく。。。海外好きというカテゴリで友達探しをしちゃったりします。
海外住んでいる人とか大好きです。(あ、 話それた)
物事の本質を見極めるクセをつけるために、早く海外へ行くべきだと思うんだ。

まとめ
っていうことで!!!
言いたいことは、
海外を旅している人はいい人だぜ!
ぜひ友達にしよう!
そしてあなたも海外に旅へ出て
・フットワーク軽すぎ。幹事もやっちゃう。
・ユーモア満点。ネタの宝庫なんです。
・凄まじいトラブル対応力がある
・”違うこと”に慣れている
・変に干渉してこないので、一緒にいて楽。
な人になりましょう!ぜひ!!
ってことでした。
どうぞこちら、ご査収くださいw
以上、トラベルコンテンツメーカーのシン(@worldtips0106)でした!
知らなきゃ損!海外に安く行くコツ▼
