
ヨーロッパ6カ国7都市を回ってきました〜〜!
今回の旅で、ヨーロッパだけでカウントしても
20カ国を超え!祝!
ヨーロッパの国の中でも色々な違いが
わかるようになってきたなあという、感覚。
てことで今回は、トルコ、ベルギー、オランダ、バルト三国縦断とヨーロッパをぐるっと回ったので、その旅の詳細や、旅先の現状?感想などを赤裸々に書いていきます!
「旅行会社勤めはどんな旅行してるんだ!」
「行く国がどんな感じか知りたい!」
なんてお思いの方はぜひ最後までお付き合いくださいませ。
では、どうぞ!
Contents
費用の内訳
総額!ズバリ!
約270,000円!
高いですね…。全然安くねえ。がびーん
内訳はこんな感じ▼
飛行機 約90,000円
ホテル 約94,000円
その他 約85,000円
※その他:国内移動の交通費やお土産、ご飯など
今ここで計算したので間違いありません(笑)
今回こんなに高くなってしまった原因は
以下のものが考えられますね。
・滞在の長かった(3泊)オランダの物価が高いこと
・2泊したオランダのホテルが4つ星で高かったこと(1泊約21,000円)
・オランダを含む移動が多かったこと
(ブリュッセル〜マーストリヒト、マーストリヒト〜アムステルダム、アムステルダム〜ビリニュス→これだけで2万くらいかかっている)
電車の旅は良いっていうけど、物価が高い国でやると、結構苦ですね(笑)最近は、東欧とか物価安い国ばっかりの旅だったので、衝撃でした。
北欧周辺を含めると価格がグンと上がります。(断言)バルト三国の物価は安いし、ご飯代もそんなかからなかったんです。実際のところ。
過去の旅行はもっと安くいけているので、ぜひ安く行くテクニック含め知りたい!ということであればぜひこちらの記事をご覧ください >> 【ヨーロッパ旅費の相場が分かる】5回行ったヨーロッパ旅行の料金を公開してみた。
全体のスケジュール
全体でいうと7泊10日の旅。
成田
↓
イスタンブール
12時間の乗り継ぎで滞在
↓
ブリュッセル
↓電車
マーストリヒト(1泊)
↓電車
アムステルダム(3泊)
↓飛行機
ビリニュス (1泊)
↓電車
十字架の丘
↓バス
リガ(1泊)
↓バス
タリン(1泊)
↓
イスタンブール経由で成田へ。
というヨーロッパを囲うように
周遊(笑)
同じ都市は通らず、一筆書きで経路を考えているのでこんな感じでした!
20カ国以上回ってみて分かった、ヨーロッパを効率的に回る方法はこちらに >>【ヨーロッパ通が語る】効率よくヨーロッパを周遊するコツとは?
【スポンサーリンク】
訪れた都市の印象・現状
ベルギーのブリュッセルは移動のために訪れたし、超一瞬だったので割愛!
①イスタンブール/トルコ



いや〜、11時間の乗り継ぎ時間で足りるかなあと思ったのですが、イスタンブールの観光地を回るには十分でした。トルコの素敵さは十分に感じれましたし!
とはいえ。
イスラムの文化はやっぱりステキだった。エジプトぶりにちゃんとしたイスラム圏行ったのですが、あのモスクの荘厳さには毎回圧倒されます。キリスト教の教会ならいくらでも日本にあるけどwあれは、イスラム圏ならではのものかと!
実は治安もすこーしだけ気にしていたのですが、有名な親日国ですし、全然問題ありませんでした。なぜか旅行会社の先輩同期後輩の中では、トルコがキテいて、周りの方々結構トルコ行ってて。みんな口を揃えて良かったというので、間違いない。
ターキッシュエアラインを使う方は少しだけの時間でも行く価値あり!
弾丸でイスタンブールを効率的に回る方法も記事にしたので、気になる方はぜひ >> 弾丸イスタンブール何する?滞在時間9時間でイスタンブールを観光したので、その全貌を紹介。
②マーストリヒト/オランダ

もうね、ここも最高です。
世界一美しい本屋さんに選ばれたことのある本屋さんがあるので、それ目当てで行ったのですが。
・街並みが美しい
・治安も良くて人も良い
・こじんまりしてて規模感がちょうどよい
という街で、アムステルダムからのショートトリップにもぴったり。
書くつもりもなかった、こんな記事も書いちゃいました笑>>【オランダ】マーストリヒトが素晴らしすぎたので、写真とともに語らせてくれ。
オランダ行く人には、訪れて欲しいなあ。
③アムステルダム/オランダ

もうねここも最強です。
アムステルダムが最高すぎる理由👇
✔️街並みが美しすぎる
✔️治安がよすぎる
(ホームレス、物乞いと1回も
出会わなかった…)
✔️名物が日本人の口に合う
✔️色々超クリエイティブ
✔️コンパクトで観光しやすい
トラムで簡単に移動可能物価高いのがネックだけど
ヨーロッパ初心者にも
おすすめ🇳🇱☺️👍 pic.twitter.com/mQewax5gj0— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月8日
ヨーロッパデビューの方でも超楽しめますよ!絶対!
僕が好きなヨーロッパの
「水の都」ランキングBEST31位 ブルージュ/ベルギー
もはやアナザースカイw2位 アムステルダム/オランダ
もうね、好き。また絶対行く。3位 ベネチア/イタリア
(写真はブラーノ島)
イカスミのパスタが
忘れられない…!ぜひヨーロッパに
行ったら水の都巡りを☺️👍 pic.twitter.com/7V9pHjrLxE— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月12日
と、僕の好きな水の都ランキングにも見事ランクイン(何様)
「迷子になって抜け出せなくなってもいい。」きっとそう思ってしまう、アムステルダムでやってほしいこと。とはじめてエッセイ風にタイトルをつけてしまった。超おすすめ。
④ビリニュス / リトアニア

特に記憶がないです。(笑)
天気が悪いことと、次の日のバス確保で追われていたこともあるんですが(笑)
行ってみて、バルト三国の優先度は北から
ビリニュス < リガ < タリン
だと思いました。
街は一番大きいのですが
街並みはまあ普通のヨーロッパ。
特にここ!みたいなポイントもないし、ゆーっくり散歩するにふさわしい街かな、と。そんな風に、地球の歩き方にも書いてありました(笑)
ただ!食べ物が一番美味しかったのは、リトアニアかな。
ツェペリナイという名物なのですが、これが衝撃!笑
じゃがいもの団子?にひき肉が詰まっていて、サワークリームなどをつけて食べるんですが、これが普通に美味しかった!!!

リトアニアに行ったら絶対味わってほしい!
⑤シャウレイ(十字架の丘) /リトアニア

写真でも衝撃的すぎる、この場所(笑)行くのも結構簡単なので、リトアニアに行ったら、ぜひ行って欲しいなあ。てか、この場所があるからリトアニアに行く方がほとんどなのでは!?
まあこの十字架、大体は観光客が置いていったものなんですけどね。そういう場所です(笑)
もし機会があればぜひ!!
詳細の行き方の記事も現地で書きましたのでぜひ >> 【2018年11月版】1日でビリニュスから十字架の丘に寄って、リガに抜ける方法を解説!
⑥リガ / ラトビア


たまたま行った日が、ラトビアの独立記念日。兵隊さんが整列して、お偉いさんからスピーチみたいな、大々的なイベントもあったりして、結構記憶に残っている場所。
日本でいう、終戦記念日みたいな日なのかなあ。なんて。
街自体は、小さくて、よっぽど教会とか歴史に詳しくないと、見所は多くない印象を受けましたね。
ガイドブックとか見ると、教会教会に面白い歴史が詰まっていて、それを知ってから行くとすごく楽しくなる場所です!
しっかり下調べして行くと良いかと!!!
⑦タリン / エストニア

最後まで天気に恵まれなかった(笑)
天気が良ければ、超良い景色だったんだろうなあ。と。
フィンランドまで船ですぐの場所だし、もう北欧のくくりってことで極寒でした。
とはいえ。よくSNSで”おとぎの国に迷い込んだ”みたいな謳い文句を見ますが、その通りだな。と。
雑貨屋さんだったり、レストランだったりもいちいちおしゃれだったので、女性には嬉しい国!
街自体もめちゃくちゃ小さいので、バルト三国一緒にとか、ヘルシンキと一緒にということを強くおすすめします!
IT先進国でもあり、スカイプが生まれた国。行政などの書類もほとんど電子化されていて、その進みっぷりを感じれたらと思って行きました。感じれたのは、Wi-Fiがどこでも飛んでいる!くらいでしたが(笑)行ってよかった!
密かに人気も上がっていますし、おすすめですねえ。北欧に近いし、治安も超よかったです。最高。
宿泊ホテル
マーストリヒト:カブームマーストリヒト
マーストリヒトならここ一択!
マーストリヒトのホテル、
カブームマーストリヒト。部屋によるものもあると思うけど
✔️デザイナーホテルで内装おしゃれ
✔️コンセントが部屋の3つ角に
あって充電困らない!
✔️スタッフの方超神対応
✔️駅から徒歩30秒
✔️天窓有り部屋少し狭いけど
これで1泊70ユーロくらい。最高か! pic.twitter.com/P15tZxzCXM
— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月6日
こういう何気ない、窓からの景色も綺麗で。

今回泊まったホテルの中でもフロントの方の神対応感は、随一!話していて、こんなに気分良くなるか!ってくらいよかった。
【オランダ】マーストリヒトが素晴らしすぎたので、写真とともに語らせてくれ。の記事にも詳細を書いたので、ぜひご覧くださいまし。
アムステルダム:オールドクオーター
写真が皆無なのですが(笑)
とにかく立地が良いんです。このホテル。
アムステルダム中央駅から徒歩10分くらい。
てか、アムステムダムど真ん中。って場所にあります。

左から10番目にあるやつ(雑)
まあ、部屋は、最低限の設備しかありません!窓からの景色も期待しちゃダメです。もう寝るだけって感じで立地がかなり良いので、1泊1万くらいしてしまうのですが。
迷っているならここかなあ。と!
アムステルダム:インテルズ ホテルズ

もうね、このホテルに泊まりにオランダ行ったようなものなのです。
ホテルもすごいんですが
周辺の世界観も統一されて
いてめちゃくちゃおしゃれ。おかげさまで
クリエイティブな作業が
めちゃくちゃはかどりました。1枚目とか、普通の
駅ですからね 笑オランダ最高すぎる…! pic.twitter.com/2JbqgT59Ra
— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月8日
ここだけでは、魅力は語りきれないので、ぜひレビューをどうぞ!>> インテル ホテルズ アムステルダム ザーンダムが最高すぎたので、徹底的に魅力を語る。
・立地よし
・内装・外観含めおしゃれ
・部屋が広いし、バスタブ付き
・朝食クオリティ高い
・コスパ最高
・周辺も世界観揃ってて雰囲気が最高
と良いポイントしかないので、オランダに行ったら泊まってみてくださいね〜〜!
バルト三国編
ここはしっかり書いていくと、超長くなってしまうので、まとめました。笑
バルト三国の王道三都市のホテルの選び方って大事でした。大きい駅やバスターミナルと、観光の中心となる旧市街が遠いから。
ホテルクオリティに関しては、全部成功したのですが、立地に関していうと
タリン/ビリニュス:失敗
リガ:大成功
でした。
行かれる予定の方は、バルト三国のメイン都市ビリニュス・リガ・タリンのホテルの選び方。へどうぞ。
【スポンサーリンク】
予約の際に利用した会社
今回僕が旅行中に使った会社は以下!
・自分が勤める旅行会社
→日本〜ヨーロッパの飛行機・バルト三国のホテル
・Booking.com
→オランダのホテル
・LUX Express
→リガ〜タリンのバス
・Lithuanian Railways
→ビリニュス〜シャウレイの鉄道
正直これ以上安くするのは、難しいかな。ってところ。
あと、オランダがらみの旅行するなら、Booking.comは使っておいたほうが良いです。
理由はこんな感じ↓↓
アムステルダムのホテルを
Booking. comで予約したら
市内のアクティビティが
最大44%オフになる
クーポンがゲットできる!本社がある都市だからかな?
使うにはクレカの
情報登録するだけ!受付のカウンターにクーポン提示
するだけでよいし、支払いは
登録したクレカからだから
超便利!ぜひ! pic.twitter.com/Rigslkeaqj— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月7日
ぜひご参考くださいませ〜!
今回訪れた国々の現状・感想
天候
11月にいく場合!ぶっちゃけ南北差あってなんともいえないのですがw
トルコ:秋服でOK
オランダ:秋服でOK
バルト三国:冬服じゃないと死ぬ。マジで。上に行くほど寒い(当たり前すぎ)
て感じですね。
晴れれば、日中は気温が上がりますが、朝夜は冷え込みますね。どの国も。荷物が増えてしまいますが、バルト三国に冬行くときはご注意で!
言語
全部英語圏じゃないですが
ぜーんぶ、英語でOK!
有名な観光地は全く問題ないですね。案の定一回も困りませんでした。
小さな駅に入っているファーストフード店でも普通に英語が通じましたし、言語自体も英語とニアピンなもの(?)が多いので、標識やバスの行き先もだいたいわかるので。
ご安心を〜〜!
通貨
トルコ:リラ
その他:ユーロ
ですね。
リラは歴史的暴落のせいで安かったですねえ〜〜。豪遊まではできなかったけど、すごく安く感じました。
あ、ここで一個注意。リラは、絶対に現地両替です!!!!
キャッシングしないなら
トルコリラは空港両替かなぁ。✔️成田空港
1,000円→30リラ
✔️イスタンブール空港
入国審査してすぐのところにある場所
1,000円→45リラ
空港でもレート若干違う…。全然違うので、とりあえず
日本での両替はダメ、
ゼッタイ。#しん旅行メモ— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月5日
ユーロは絶対に日本両替!現地で両替とか損しかしません。ご注意を。
ちょっと話が逸れてしますのですが、、、
クレジットカードを使うときに現地通貨か日本円か聞かれることが多くあります。
そんなときは絶対に現地通貨にしてください。そこで日本円で払う手数料がカサ増しされます。
一見親切なサービスに見えますが、大きな落とし穴。別に現地通貨で払っても結局カード会社からの引き落としは、日本円だし。これだけご注意くださいね。
僕も今回の旅で全部聞かれた。笑
絶対に【現地通貨】にしないと
だめだよ!!かなり損するまじで!!海外行く方は全員
これ読んで、お願いです。【2018最新版】 海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…https://t.co/0GXc3uvKL6
— しん@トラベルデザイナー (@tabasco0914) 2018年11月12日
治安
ぜーんぶ超よかった!
この組み合わせ、我ながら最強なんじゃないか。と思っています。
アムステルダムなんか、中央駅前のド真ん中でキャリーケースひきながら、Airpodsつけて、動画撮ってましたからね。無防備すぎて、格好の獲物w
けど何にも起きませんでした。ホームレスもほとんどいなかったし、物売りとか、ジプシーにも合わなかったなあ。慣れすぎて、視界に入らなかっただけかな。笑
いや、ほんとにこの国々、アンゼン、ゼッタイ。
物価
オランダ:高い!ユーロのことも考えると130%くらい!
バルト三国:日本の80〜90%的な感覚。
北欧だったり、オランダ・デンマークを含めてしまうと、旅行代金は釣り上がりますね。つらっ。
ちなみにヨーロッパでも安いのは、ポーランド・バルト三国らへん。あとは、日本と同じくらいの認識でどうぞ!(何が)
日本人がいるかどうか
時期の関係もあったせいか
ほっとんどいませんでした!
アムステルダムに関していうと170カ国の方がいるらしく、国際都市すぎて、どこの国の人が目立つみたいなことがないです。超多国籍国家。ニューヨーク並みでした。
バルト三国は、まともなガイドブックが地球の歩き方しかないことから(笑)、まだまだ日本では認知度が低いのかなあ。なんて。
とはいえ、治安はよかったので、安心して渡航できる国々かと!
最高の旅でした!ヨーロッパへ!
と、大ボリュームでお届けしました、今回の旅。
結果からいうと
さいこ〜〜〜〜〜ヨーロッパ大好きだ〜〜〜!
て思いました。(語彙力)
今回のハイライトは、やっぱりオランダ。紹介したホテル目当てだったのですが、本当に素敵な国でした。バルト三国でもトラブルに見舞われましたが、おかげで旅レベルめちゃくちゃ上がったし。
旅は良いなあ。やっぱり。と心から思いました。
ヨーロッパでメジャーな国で残るは、チェコとスイスだけ。(デンマークを含んだ、北欧とかもあるけど)次はここへ行くのか、はたまた、どこかの国をリピートしてしまうのか。
僕の旅の今後にも期待いただければ幸いです!
ということで、長きにわたり読んでいただきまして、本当にありがとうございました!
これからもトラベルデザイナーのシン(@worldtips0106)をどうぞよろしくお願いします!!