へいそこのキミィ!英語力の伸びに、悩んでないか〜い??
・・・はい、それは僕です。どうも、改めまして英語の勉強方法で悩む、トラベルプロデューサーのシン(@tabasco014)です。
セブの留学からニュージーランドのワーホリと、コッテコテ英語学習の道をたどっている僕から、ここでお一人ぜひ参考にしてほしい方をご紹介します!()
その方は英会話講師のベルさんです〜〜〜〜!
この記事では、英語指導人数が1500人をこえるというベルさんについて徹底的に書いていきます!
Contents
英会話講師 ベルさんとは?
…といきなり説明そもそも何をされているのか?
と思いますよね?
ベルさんとはこんな方▼

・数学やパズルを解くのが大好きな24歳。
・「すべての努力は報われるべきだ」この思いを胸に情報発信する。
・TOEICが1か月で200点アップした経験を持つ。(現在830点)
・家庭教師の経験を経て英語の教え方を会得し、英会話講師として、ブログや、メルマガ、Youtubeで情報を発信
・経営者、企業や社会人に英語アドバイスをしている
詳細のプロフィールはこちらから
・・・ともう、みてわかる通りの英会話講師のプロフェッショナルです。経営者にも英語を教えてるってすご。
僕は、主にベルさんが発信するブログとメルマガを拝見しています。その発信の魅力を現在英語学習中の僕からお届けしていきたいと思います〜〜〜!
ベルさんの発信内容の魅力とは?
と、まず超納得した点からまず書かせていただきます。これ書かないとウズウズして進めないので。笑
それは英語学習の本質が、「単語力」と語られている点。
※【保存版】1ヶ月で英検1級、TOEIC800点越えするために共通する勉強法 より。
まさに僕が今ぶつかっている壁だったりするんですよね。
今僕はセブ→ニュージーランドと来ていて。だいぶ知り合いと会話もできるようになってきたのですが、知っている単語に限界があって会話を広げられない。話題の振りようがない。となるんです。(ちなみにリスニングの能力も異常に低い。笑)
スピーキングも、リスニングも、やはり単語からなりますし。セブの学校の教頭先生にも自分で発音できない単語は絶対に聞き取れない。から単語力をつけろと何度も言ってただけました。感謝。
最近留学したセブの語学学校でも、毎日夜22時から50問の単語テストを実施している学校がありまして。(詳細はこちら。)英語学習において、やっぱり本質は単語力だなあ。と思うのです。
それが語られないのは、参考書が売れなくなると行った完全に大人の事情というか、英語学習のおける闇というか。
そこに言及しているのはとってもステキだなあ。なんて思いました。
…とこれくらいにして、ベルさんの発信内容の魅力を!
モチベーションの管理が超上手
こうね、やっぱり、英語学習という言葉には、「ローマは1日にして成らず」という言葉がぴったりだと思っていて。英語を話せるようになるためには、とにかく積み重ねが大事なんです。(もうこの言葉自戒でしかない)
とはいえ、英会話に限って言えば、上達具合が数値されづらいので、分かりにくい。
ので、モチベーションの管理がとっても難しい。
ですが!!!!
ベルさん自身、英語学習を進めていく上でぶつかるだろう壁に何度もぶつかっているので、幾度となく共感する言葉を投げかけてくれるんです。その共感から、じゃあこれからどうしたのか?という形でお話を進めてくれる。共感力が高く、そこからの提案力が高い、といいますか。
だから読んでいる中でモチベーションが上がってくるんですよね。
まず、そこが1つの魅力!
人生における英語の大事さがロジカルに語れられる
英語学習に近道はないので、勉強していく中で、ふと「なぜ自分は英語を勉強しているんだろう…?」と我に返ること、あるんですよね。
簡単にいうと、英語学習の目的を失いかける、というか。
そんな中にですね!!!
ベルさんは、なぜキャリアの上で英語が必要なのか?英語はキャリアをどう変えてくれるのか?具体的にどういう影響があるのか?ということをデータを用いながら説明してくれるので、「お!なるほど!頑張らないと!!」となるんです。
これはモチベーションの部分に入るべきかもなのですが…!独立させたことを許して欲しい…!
この説得力がすごくて、なるほど…!確かにそうだな…!じゃあ、頑張るか!となるんです。
該当記事はこれです(一例)▼マジで読んでほしい…!
10年後には全員、英語が必要だなと感じた話。経営者が集う懇親会に参加してきました。
どうして英語を勉強するのか?英語講師が3つの理由を紹介!
特に後者の記事なんか、超納得。僕も海外旅行に行くべき理由をブログを書いていますが、海外へ行くべき理由と英語学習するべき理由ってすごく酷似しているんです。
ぜひベルさんの英語に対するオピニオン記事もしっかり読んでほしい…!
脳科学的/言語学的視点があり、説得力がある
全部タイトルが長くて恐縮なのですが(笑)
僕が大好きな方の特徴は、俯瞰的視点を持ちながら学習をしていること。
つまり、効率的な勉強の仕方を勉強してから、勉強を始める。ということ。闇雲に穴を掘るのではなく、戦略を組んで、効率的な方法を知り穴掘りを始める的な感じ。
ベルさんは幾度となく、脳科学的・言語学視点で語ってくれるので、いうことにいちいち説得力があるというか(全力の褒め言葉です)
人間の特質を通じて、英語学習の仕方を教えてくれるので、効率的に英語学習が出来る気しかしないという…。
英語自体だけじゃなくて、TEDだったり、色々な場面でインプットしているんだろうなあ。ということが文章を読んでいて、伝わってくるというか。言葉に知性を感じる人、好きだ。
指導して英語学習に関して、説得力があるので、安心してついていける。そんな発信なのです。
ブログ:「効率的」に勉強して英語を使いこなす英会話講師の物語
メルマガ登録:メルマガ登録
Youtube:英語講師ベル
てことで、ベルさんにお話を聞いてみた。
最後に、ベルさんに直接お話を聞いてみました。
でことで、英会話講師のベルさんでした〜〜〜!ありがとうございました!
最後に
いやあ、英語の勉強法に悩む方だけでなく、これから英語を勉強しようかなあ。なんて悩む方の背中を押してくれる方だなあ。と実際に、お話を聞いて思いました。
ぜひ気になった方は以下からベルさんの発信に触れてみてください!(僕も今後はよりしっかりと拝見します…!)
ブログ:「効率的」に勉強して英語を使いこなす英会話講師の物語
メルマガ登録:メルマガ登録
Youtube:英語講師ベル
以上、トラベルプロデューサーのシン(@worldtips0106)でした!