旅行会社員直伝テクニック

これだけは気をつけてほしい!海外のトラブルとは!?

「海外ではどんなトラブルに気をつければよいの!?」

「海外旅行前にどんなトラブルに気をつけるべきか知っておきたい!」

そうお思いの方にこちらの記事は書いています。

どうも、トラベルコンテンツメーカーのシン(@worldtips0106)です!

まっっっっったく脅すつもりなんてないし、海外へ行く方はそれを周知で行くかと思うのですが、ほとんどの国は日本よりトラブルが起きやすいです。

なので、日本でそのトラブル対策を講じるべきなのです!

僕が思う、トラブル対策は
犯罪・トラブルのパターンを知ること!

てことで、こちらの記事では
僕が旅行会社で働いていて、よく現地からこういうトラブルが起きました!とレポートが入りがちな、海外でよくあるトラブルを書いていきます!

ぜひ最後までお付き合いください!

海外へ行くのに気をつけてほしいこと

…となぜこんなことを書くというと

海外で犯罪に合わないためには犯罪パターンが知ることが一番だから

です。

日本であらかじめ「なるほどこういうパターンで犯罪になるのか、、、じゃあこういう風に気をつけよう!と対策を打てるからです。

ありがたいことに犯罪パターンはネットで調べれば、すぐに出てきますしね。

そして、もっというと犯罪がよく起こるような場所やお店などに近づかないようにすれば犯罪の確率をぐっと下げられますよね。

だって、犯罪の起きそうなところにそもそも近づかないんですもん。

と、色々語ってきましたが、言いたいのは、日本にいるうちに海外で起きやすい犯罪パターンを知ってほしい!ってこと!

てことで僕が旅行会社時代よく現地の旅行会社から入っていた犯罪パターン(と対策)を紹介します!

この犯罪パターンの中でも、国によって実際の行われ方?が違うので、ぜひこちらを見て、行く国の犯罪パターンを調べてみてください!

では、スタート!

盗難・ひったくり

まず、これはほんとーーーーーに多いですね。

普通だろっ!気をつけてるわっ!って思われがちですが、そう思う時にやられるんですよw本当にw

海外初心者より慣れている人より少し慣れてきて油断した人もの方が被害に合う方が多いとも聞いているので「慣れている自分は大丈夫!」と思っている方も注意してくださいね!

地域でいうと、特にヨーロッパで多く聞くなあ。という印象。その次には、アジア。

南米やアフリカは海外初心者がなかなか選ばない国。それと比べると、学生など海外が慣れていない方がアジアやヨーロッパに行く傾向にあるので、犯罪の数がどうしても多く見えてしまう、ということもありますが。

もちろん上記以外でも発生する可能性は高いのですが、ヨーロッパは本当に多いので、ぜひお気をつけて…!

・観光地
・地下鉄
・空港

と、観光客が集中する場所だったり、公共交通機関は観光客は必ず使うことになるし、人数も多くなるのでやっぱり起きる確率も上がりますね。

トイレに行ってる間に睡眠薬を入れられてそれで気づいたら…(東南アジアにありがち)
というパターンもありますし
吐瀉物をかけられて相手が戸惑っている間に荷物を強奪…(ケチャップとかもあるwこれは南米。)
というパターンもあれば
バイクで持っている荷物持ってかれる…(東南アジアにありがち)

などと、地域によって特徴が違うのでご注意を!

大事なので、もう一度!

行く国では、どんなパターンで盗難・ひったくりが起きるのか必ず調べてから海外旅行に出発してくださいね!

食あたり

食あたりで、入院。そして、退院が帰れなくなって帰りの飛行機を書い直し。

意外とあるんですよこれが…!

食あたりで夜中の3時くらいに友達が吐いている音で目覚めたことがあり、かなりのトラウマがあります(笑)なので、絶対これだけはなりたくなりな、と常々(笑)

ま、とはいえ

・火が通っていない海鮮
・水道水
・生野菜

を食べなければ、問題ないかなーってところ。(エジプトで水道水間違って飲んでお腹壊したことのある僕が通ります。)上記食べると、お腹が弱い方は一発ノックアウトです。

あとは気をつけるべきは、屋台。国にもよりますが。

食べ物自体は大丈夫だけど、食器が不潔、みたいなパターン。洗っている水が不潔だから食器も不潔で、敏感な方は当たってしまう…ということです!

なので、屋台でどうしてもご飯が食べたい!ということであれば、ウェットシートを持っていって使うスプーンやフォークなどを拭いてから使う、もしくは自分で持っていくというのもアリですね!

上で簡単に触れましたが、水が原因で当たる方もめちゃくちゃ多いんです、、、んで、気をつけなければいけないのが、氷。飲食店で出てくる水だったり、ドリンクのにも入ってるやつですね。主に東南アジアのローカル店の氷になるのですが、基本お腹下ります。笑

なので、自分のお腹の強さに自信がない限り、氷抜きで頼みましょう!ガイドブックのミニ会話集?みたいなのに、結構書いてあります!

こちらもご注意!

飛行機の乗り遅れ/別便に振替え

これもちょーーー多いです。

いや、自分が寝坊して、乗り遅れ。とかならよいんですけどね(よくない)

気候の関係上、飛行機が遅れるという確率はどうしてもゼロにならないんです。なので、例えば

成田→ドバイ
ドバイ→パリ

と乗り継ぎがあるときに、成田→ドバイが遅延してしまい、ドバイ→パリに乗れなくなってしまった、、、!みたいなパターンがありがちです。

基本航空会社都合なので、次の日分に振替になるということがあるのですが、場合によっては自己負担になってしまうこともあるんですよね、、、

そういう時は、ぜひ航空会社に猛烈交渉!!!!

泥臭いのですが、これ限ります(笑)

ぜひチャレンジしてみてください!

トラブル対策には・・・!?

もちろん、犯罪パターンを熟知する!ということも大事なのですが、起きた後の対策も一つだけ方法があります。

それは、他でもない保険加入一択!!
間違いなく。

僕も別にいらないでしょ!って思って入らないこともあったのですが、犯罪合うつもりで海外行く人なんていませんからね(笑)予想外だから困る、というか。今は100%入ります。

「何かあっても保険に加入されているから
大丈夫!」と思えるといったらちょっと
大げさかもしれません。

が、安心に繋がるなるのは間違いありません!

ぜひ海外旅行保険は加入するようにしましょう!

どのサイトか悩む時は??

とはいえ。とはいえですよ!?

「色々な保険があってどの保険に加入していいか分からない!」

となりません??サイトもたくさんあるし、空港行っても自動販売機?みたいなの、たくさんあるし。だから悩んでいるうちにじゃあ入らなくていっか。

みたいな。よく気持ちは分かります!が、やっぱり入らないのは、旅行会社に勤めていて海外で色々困っている方を考慮すると、加入なしでいくのはおすすめできません。

クレジットカードについているから!といっても、蓋を開けてみると保障内容が薄いからちゃんとした保険に入るという方もいるもの事実なので。

そんな方におすすめしたいのが、こちらの海外旅行保険比較サイト!!

色々な保険会社の保険内容が記載されており、そこから自分に合った保険会社やプランなどを選べる!というサイトとなります!

実際に保険に加入した方の口コミもあるので、安心して使える、というか!

「海外旅行保険に入りたい!だけど、どれに入ればいいかわからない!」という方は参考にしてみてくださいね〜〜〜!

最後に

海外は日本よりトラブルが発生する確率は高いし、起きてから解消する時間もめちゃくちゃ大変。起きてしまうと、最高の思い出から最悪の思い出になってしまうことも…。

旅行会社に勤めている僕から
いうと、起きる確率が高いというよりは、トラブル解消の面倒くささかかってしまうお金の多額さの方がネックというか、厄介だな、と思いました。旅行会社に入ってからより一層。

だからどうしてもトラブルはどうしても避けたいと思っているものの、起きてからなるべく簡単に解決できるように保険加入もマストですよ〜〜!

起きてからは本当に遅いので、、、最初に書きましたが、全然脅すつもりなんてなく、より楽しく海外旅行へ行っていただくためにこちらの記事を書かせていただきました!

役立てばいただければ嬉しいです!!!!

では、今日はこの辺で!

以上、トラベルコンテンツメーカーのシン(@worldtips0106)でした!

 

知らなきゃ損!海外に安く行くコツ▼

▶︎元旅行会社勤めが伝授!安く行くコツ、総集編

【現役旅行会社員が伝授】海外旅行を安くする方法を飛行機/ホテル別に解説。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「海外旅...