ヨーロッパ

たった2時間でヨーロッパへ!HZ3639/3638便 オーロラ航空徹底レビュー。空港〜市内移動方法も!


片道2時間で行けるヨーロッパ ウラジオストク
行ってきました!

やっほーーーい!

こちらの記事ではウラジオストクに直行便で行けるオーロラ航空を徹底レビューしています!

「どんな航空会社なのかな…?」
「乗り心地はどうなんだろう?」

と旅行前に気になっている方にはぜひ読んでいただきたいです!

では、スタート!

オーロラ航空徹底レビュー!

フライトスケジュールは…?

HZ3639 成田 14:05 → ウラジオストク18:00
HZ3638 ウラジオストク 11:50 → 成田13:20

成田空港の北ウィングDカウンターでチェックイン!

曜日によってスケジュールなど変わってしまうのでご注意です!

詳細はこちらにてご覧ください!

値段は…?

今回は大体35,000円ほど!

成田空港諸税が2610円で現地空港諸税が100円w

まぁ、、、安くはないですね。2時間半のフライトなのに。

ドリンクの提供はあっても機内食はないし、モニターもないし、ブランケットもないのでLCCだと思って乗った方がよいです!




実際の搭乗レビュー/往路編

ということで実際の搭乗レビューに入りましょう!

往路チェックイン開始は13:25!だったものの、15分遅れで40分からに。
バスで飛行機まで移動になるので乗り遅れないように早めの移動がおすすめ。

バスに乗って10分程度で飛行機に到着!

なんと!フライト時間が短いこともあってか、プロペラ機のような小型飛行機!感動!

海外の国内線とかでこういうのみたことあるけど、日本からの国際線では初なので震えた…

中はこんな感じです!


座席は○○ ○○ の配置!

モニターもありません、、、しゃーないですね。

座席は割とゆったり。体重53kg 身長170cmの僕ですが座りごこち悪くない!!

なんかラピュタに行くみたいですよね。(表現)

空ってこんなに綺麗だったっけ?て思うくらい綺麗でした。これはどこも同じか。


乗って30分程度するとドリンクサービスでした!

オレンジジュース、トマトジュー、アップルジュース、水など種類はかなり少なめ。

寝る暇もなく2時間ちょっとで無事にウラジオストクに到着!

CAさんは普通でした。可もなく不可もなく。

実際の搭乗レビュー/復路編

こちらも行きがただの逆でした!

時間通りに出発で普通に出国審査だったり。なので省略します!

このランキング(今まで使った航空会社を格付け!Best5を紹介するよ。1位は…あの航空会社!)にはランクインしませんでした〜〜!

まあ普通に移動手段て感じっすな。

ウラジオストク空港の中!

空港すごく小さいので到着ターミナルと出発ターミナルが一緒!

シーフードが帰るお土産屋さんに

レストランや

お土産屋さんも!

↑こちらのお店でウラジオストク名物のチョコが買えたりもします!※空港でお土産買えるけどやっぱり高いです。市内の1.5倍くらいしました。(そのチョコレート屋さんは、ウラジオストクのToDoListに書いたプリモールスキーカンヂーチェルという老舗!)

チェックインをしてから出発ターミナルが2階にあるので移動するのですが(下の写真左手にあるエスカレータで上へ上がる形になります)

荷物検査の前にも簡単な軽食屋さんもあります!

ROYCEもw個人的におすすめなのがこちらのお店↓
普通にお土産屋ですが、いわゆる、マグネットだったりマトリョーシカなど定番土産が買えます。

ここが出国審査前にちゃんとお土産買えるところかなぁという、印象を受けました。

2階から1階を見た感じ。とってもコンパクト。

ちなみに、両替所もあるのですが9:00〜18:00までなのでオーロラ航空を使うともう閉まってます。

なので日本でルーブルに両替がよいかと思います!

日本での両替は空港〜市内行けるくらいの最低限にしてキャッシングもありですね!

市内の銀行でキャッシングをしましたが、手数料もそこまで高くなかったのでありです!

空港〜市内の移動方法について

さて、オーロラ航空を使う場合の空港の市内移動方法をこちらでは書いていきます!

最安、最短かと思います!




空港→市内への移動:乗合バス


(ウラジオストク空港!)

空港を出て道路を渡って左手に歩いていくとこのような時刻表がありバス乗り場があります! オーロラ航空を使う場合は19:00発のものになるかと思います。(到着後、結構時間空いちゃうのです…)

時間になると107番バスがやってくるので、乗りましょう!

料金が220ルーブルでスーツケースがあると110ルーブル追加でかかります。

現金のみなので必ず用意しておきましょう!

市内での降り場がまた微妙で…

車の進行方向にウラジオストク駅があります。なので噴水通りに行きたければ真っ直ぐ引き返していけば5〜10分程度で着きます!

全く目印がないところで降ろされるので、焦らず!

もし、急に降りる場所が変わったら運転手にウラジオストク駅の場所を聞いてみましょう!

英語が通じなかったのでガイドブックの、写真指差しがおすすめ。

市内→空港移動:エアポートエクスプレス

いわゆる、成田エクスプレスみたいなやつですね。市内〜空港を効率的に移動する乗り物。

乗り口は、ウラジオストク駅向かって左手。これです↓

2重の扉になっていって一つ目のドアを入ると券売機があります!

ただ…この券売機100ルーブル札までしか使えず高額札が使えませんでした。

なので、奥のドアを入って目の前にある、窓口で買いましょう!(奥のドアを抜けると、荷物検査がありますがゆるゆる。)

窓口のお姉さんは英語できたので「エアポート!エコノミー!」というと便名を答えましょう。

僕は7103便だったので普通にセブン ワン ゼロ スリー!て言ったら伝わりましたよ。

これ、帰りの飛行機で書いてるので間違いありません!!ちなみに僕はチケット購入でトラブルが嫌だったので、観光がてらウラジオストク駅行った、搭乗前日に買っときました!混んで乗り遅れたなんて嫌なので!

てことで、改札を抜けるとこんな感じの駅に。

終点ともあって、どっちのホーム?!となりませんのでご安心を!出たらこの路線しかありません!電子掲示板にも出発時間がでます!

僕が乗ったのは9:02発。チケットはこんな感じ。

乗る電車は出発20分前には来たのでよかったです!

エコノミークラスだと普通の自由席!

大体50分で到着でした。230ルーブル!安い!

券売機でチケットの買い方を書いておきますね!

これがホーム画面です!↑

右下に英語を選べるボタンがあるので、そちらを選んでSuburbanを押すと行き先と目的地を選ぶ画面になります。

ここには空港がないのでOther Destination stationsを押しましょう!

ここにAirとまで打ってしまえばAirportが出てくるのでそれを選択!

その画面です↓

あとは便名や、時間を指定ができるようになるので、乗りたい日時と便名を選択しましょう!!

この画面から、情報を変更できます!

あとはお金入れて完了!とっても簡単です!

やっぱり出発時間直前は混んでたようなので事前に買っとくのがベターです。

最後に

片道2時間で行けるヨーロッパというキャッチでこれからもどんどん人気があがってくるであろう、ロシアのウラジオストク。

行かれる方のお役に立てれば嬉しいです!

以上、トラベルコンテンツメーカーのシン(@tabasco0914)でした!

ウラジオストクが気になる方はこちらも▼

▶︎ロシア/ウラジオストク、ぼうけんのしょ。冒険の記録、ここに残す。

ロシア/ウラジオストク、ぼうけんのしょ。冒険の記録、ここに残す。 「ウラジオストクへ行くぞ!だけど、何から調べて良いのやら…。」 そう思っていらっしゃる方向けにこちらの記事は書いています!...