旅行会社員直伝テクニック

セールは大手旅行会社のものを”まず”チェックすべき!その理由を暴露!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初売りセールなど、大きいセールは大手旅行会社のものをまず見るべき!

今日言いたいのは、これ!

どーも、トラベルデザイナーのシン(@worldtips0106)です。

12月になり、GWや年末年始の各旅行会社のセールが始まってきましたね。

んで、言いたいことがひとつ!

まず絶対にセールは
大手旅行会社のものを
見てください!

そのほうが安いし、ツアーがスムーズに取れる確率が上がるんで。

そのことについて徹底的に説明していこうかな、と!

絶対知ってて損しないので
最後までご覧ください。

もう前提条件とか、読むの面倒な方は目次から好きなところだけ読んでください(笑)

旅行会社のツアーの仕組みとは?

まず、このセールはまず大手の旅行会社からチェックせよ!

という理論を説明するに、旅行会社のツアーの仕組みを説明する必要があるので、まずそれを説明させていただきます。

フリープランのツアーを一例に、飛行機 と ホテルに分けて考えてみましょう。

◆飛行機◆
僕が書いた『航空券だけ見ると高いのに、ツアーで見ると安い!?なぜ?』その疑問を旅行会社員が解説します!の記事から引用しますが(笑)、以下のようなシステムになっています。

ツアーで使われている航空券が大きく2つに分かれます。

1.完全買取式
2.調べる式

1の方はそのままです。旅行会社が
席を航空会社から買い取った席です。
いわゆる在庫。

もし、この在庫の席が出発
ギリギリまで売れないと
直前割みたいな形で破格の値段で
売り出されるってのがギリ割の仕組み。

これは、基本的に値段固定なので
早い者勝ちなものな感じ。
※旅行会社があえて利益を乗せて
ツアー自体の値段が上がることも
あります!

2がちょっと厄介で。
その都度、直接航空会社の空席状況を
調べるシステムがあるんですよね。

ちなみにシステムの名前はINFINIとか
amadeus(インフィニ、アマデウス)
です。一応。

このシステムを使ってお客さんから
空席状況の問い合わせをもらった時に
その都度そのシステムを使って
席の空き状況を確認。空いていれば
そのまま確保って流れになります。

このIT運賃の航空券なのですが
航空券によるのですが、おおむね
下記のような料金設定で組まれています。

A席 10,000円
B席   15,000円
C席 20,000円
D席   25,000円
※A~Dの名前だったり、値段は仮です。

料金が変わるだけで、特典がある
等々、席の違いは全くありません。
※D席は価格が高いものの、マイルの加算数が
高かったりします。マイラーだったら
席の値段が高くてもよいかもです。

A~D席から席数が割り振られていき、
少なくなればなるほど高くなるという仕組み。
A席が全体で何席旅行会社側には
公開されていません。

航空会社側がツアー用に提供するのは
A席だったりするんですよね。
(この料金がPEX運賃、つまり
航空会社がHPにより安いんですよね。)

だから、旅行会社の
ツアーの料金が異常に
安いということが
あるんです!!!!

飛行機落ちやすいやつを
使ってるんじゃないか!?

とか心配しなくて大丈夫!

逆を言えば、ツアーを探すときは
このIT運賃航空券のA席で組まれている
ツアーを探せば良いってことにも
なりますね。

ちなみに、このようにA~D席みたいに
いくつかのクラスに分かれている形じゃなくて
X席のみの設定でX席が空いていればOK
空いていなければ販売できない。
みたいな仕組みも航空会社によっては
あったりもしますね。

んでお次は、ホテル。

◆ホテル◆
まあ、仕組みはほぼ変わりません。こちらも2パターンあります。

①旅行会社がホテル側に交渉して直接買い取り
※現地にある、ホテルとの仲介となるランドオペレーターという会社を通すのが普通です。

もしくは

②お客さんから予約が入ったら空室確認して空きがあったら確保

という2パターンです。

このようにして、仕入れた飛行機とホテルを組み合わせて、ツアーとして販売しているわけなんです!

この仕組みを理解いただいたところで結論の

旅行のセールは、大手の旅行会社のものを一番最初に見るべき!

ということについて書いていきたいと思います!

【スポンサーリンク】



セールは大手旅行会社のものを”まず”見るべき理由

航空会社の視点で考えてみましょう。

飛行機の席は、食べ物のナマモノよりナマモノというか。

使われる時間が決まっているから、売れなかったら在庫として倉庫に保存、なんてことが出来ません。売れないと飛行機が空気を運ぶだけでなーんの意味もなくなるので、「何としても旅行会社に売った席は売りたい!」となるんです。
(※航空会社側としても、いくら大手の会社といえども自分の公式HPだけで売るのは限界がありますし、効率的に席を販売するために旅行会社を有効活用している感覚。)

となるんです。

そんな背景で提供する旅行会社を考えるとなると、「実績と信用がある、大手旅行会社にその席を多く提供しよう」ってなりませんか?てるみくらぶの倒産の影響もあって、中小の旅行会社の信用も落ちているご時世ですしね。

だからこそ!!!

大手の旅行会社には、たくさんの席があるし、たくさんの席を提供してもらうからこそ一席のあたりの値段もより下がるようになるんですよね。
(12/29,30など、混むけど他の旅行会社では席を用意できないだろうなっていう日程は、ある意味独占状態になって、より高い利益を載せて高く売られる可能性も高いですが…。)

そんなわけで。

JTBやHISなどの大手旅行会社のセールを最初に見て、ぴったりなツアーを探すべきなんです。もちろん並行して、中小企業の旅行会社も見るのも良いかと思いますが、こういうことが背景としてあるので、ツアーをスムーズに予約したいなら、大手のセールを見るべきですね。

要は簡単にいうと?

大手旅行会社は、実績や信用がある

航空会社からより多くの席が提供される
(なので、中小企業よりツアーが取りやすい)

大量仕入れにより値段も下がりやすくなる
(ので安く取れる可能性もある!)

売れ残りがあれば、旅行会社も必死なので(笑)
思いもよらない値段で売られることもある
(ので、ラストセールも必見ですよ!)

まあ、当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。当たり前なことでも、仕組みを知れば信頼性も増すから良いですよね。

 

・・・ていう感じなので、初売りや年末年始のセール、夏のセールなどなど、、、大きいセールこそ大手の旅行会社のものからチェックしていきましょう!!!

この同じ仕組みで、安く航空券やホテルを確保できる!ということもあります!

詳細はこちらの記事を読んでいただければ!>>
飛行機編:
【旅行会社員直伝】飛行機の席を安く手配するための裏技を伝授する。上級者編。
ホテル編:
【旅行会社員直伝】海外のホテル安く予約するためのコツ。

【スポンサーリンク】



最後に

こんなこと旅行会社に勤めていて暴露して大丈夫なの!?

と言われそうなんですが、2年発信してきてクビになっていないので多分大丈夫です。笑

 

顧客側の情報リテラシー上がってきたので、旅行会社によっては、こういう裏側の仕組みを説明するサイトもたくさんでてきました。なぜかというと、AirbnbやUberなど超すごい競合サイトが出てきたから。

画期的なシステムすぎて、「旅行会社はね、実はこんなシステム(裏側のお話)を使っているから安くなるんだよ!ほんとは言えないことだけど、言っちゃうよ!すごいでしょ!」という風に説明せざるを得ない状況なんですよね。

時代の先を見越して、この辺のサイトをしっかり作っているのは、H.I.S.くらいかなあ。って印象でした。

元旅行会社勤めの方のブログもあふれていて、その辺の知識もあふれているので、隠す必要もないのになあ。と思う今日このごろ。

 

ということで、こちらの記事が少しでもお役立ていただけたら、とっても嬉しいです。

以上、トラベルデザイナーのシン(@worldtips0106)でした〜〜〜!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA