新型のコロナウイルスの蔓延で、大きく働き方が変わってきました。
リモートワークの浸透、ワーケーションの働き方が政府に推進されるなど、「こんなに一気に世の中って変わるのか…。」と思わざるを得なかった2020年。
恐怖を煽るつもりわけじゃないですが、いつ自分が勤務している会社が傾くか分からない、ということが肌で感じられた年でもあったかと思います。
そんな流れの中で「自分のスキルを磨いて、副業を始めたい!(あわよくばフリーランスに…)」なんて声をめちゃくちゃ聞くようになりました。そう思うのも自然な流れ。
40〜50代に早期退職やリストラになったものの、スキルがないがために市場価値が低く、どこで働けない…なんてことになるのも悲惨ですが、現実的にありえる話になってきたのも正直なところ。
だからこそ、スキルを磨くのです。早めに。
辛口になりますが、スキルをつけることに関しては今度何か起こってから動くのじゃぶっちゃけ遅いです。その分野のスペシャリストなんてごろごろいますし、始めるなら少しでも早くがベター。
…なんて言ったものの、こちらの記事を読んでくださってる時点で意識高く、自己研鑽をされている方のはずなので、あまり意味のない話かもしれませんね。
そんなスキル磨きを本格的に始めて、副業を始めることを念頭に置いている方やフリーランスになりたての方に、絶対登録すべきおすすめなサービスをご紹介します。
スキル磨き、というよりは、実際にお金をもらいながら仕事するようになってからに役立つサービスなので、ご注意を。
***
いきなりえらそ〜〜〜〜に語った僕ですが(すません)、僕は副業をする会社員を2年(最後の数ヶ月は副業の収入の方が多かったです)、フリーランスとして2年という生活をしました。
〜僕の実際の仕事内容〜
ちなみに本業は海外旅行専門の旅行会社でした:D
副業時代の業務内容:
・こちらのブログの運営
・グラフィックデザイナー(3社)
フリーランスの業務内容:
・こちらのブログの運営
・WEBマーケターとしてメディア運営(2社)
・グラフィックデザイナー(3社)
・動画編集(2社)
WEBマーケの知識・デザイナーの知識・動画編集の知識を総動員させています。
んで、思い知ったのですが、独立してフリーランスとして働くならもちろんのこと、本業を続けつつ副業を…、という形でも確定申告やお金の管理、仕事をとるためだったりのサービスはフリーランスと見るものが同じなんです。
僕今まで使ったいたサービスの中で、「便利すぎるぞこのサービス…!使わない人、損でしょ…。」と思ったサービスをご紹介します。
仕事探しのサイトからお金の管理など、仕事する上で必ず必要となるサービスをピックアップ。ほとんど無料なので、かたっぱしから、登録することをおすすめします(笑)
では、最後までお付き合いください!
仕事探し系のサイトを片っ端から登録

「スキル磨きも終わったし、仕事を実際に受注するか…。」となった時にまずこのサイトで探してみよう!といったサービスです。
いきなり話がそれますが、スキルをレベルアップさせるための最短距離は仕事の受注 です。
お金をもらう責任感やクオリティを担保しなければいけないプレッシャー…。スキルを磨いている間に得られないものがあるため、大変なのは間違いありませんが、仕事を受けてちゃんと着手すれば、毎回一皮剥ける感覚があるはず。(なかったら手を抜いているので、次に繋がらないと思います。辛辣)
そういうわけで、最低限のスキルがついたらもう仕事をとっちゃった方がよいです。
僕の立場上、周りの方はほぼほぼフリーランスの方。そんな方が口を揃えておすすめしているサービスを厳選しています!
てわけで、おすすなサービスはこちら▼
実際のところ、デザインや動画編集など提供できるスキルによって、相性の良いサイトがあるのですが、案件がまるっきりゼロということはほぼないので、一通り登録しましょう。
ちなみにWEBマーケのお仕事は、WantedlyとWorkshipが多い印象ですし、僕もこちらで見つけました。
フリーランスも副業も、紹介がない限り、実績や信頼がないので、最初の仕事獲得は数打ちゃ当たる戦略なので、自分のプロフィールや提案文をブラッシュアップしつつ、ガンガン応募しましょう。
てことで、上記に書いたサイトを駆使して、仕事をゲットしちゃいましょう!ファイト!
余談ですが、より確実な方法は、紹介やオンラインサロンで仕事を取る→実績を作り、わかりやすく自分の実績をまとめる→上記のサイトで応募という流れ。
マネーフォワード ME / お金の管理編

フリーランスや副業で収入を得られるようになると、収入先が多くなったり、経費の管理をしたり…といった風にお金の管理が面倒になります。これ、まじ。
そんな時におすすめなのが、マネーフォワード ME。
無料版でも
・銀行口座
・クレジットカード
・電子マネー
・携帯電話
・ネットショッピング
など、お金に関するものが10個連携できる(※無料版の場合)ので、日々のお金の流れが一目瞭然。自分の資産が一括で管理できるので、日々の計算がとにかく楽…。
特に僕が使っていて便利だな、と思うのが以下の点。
・口座の残金が瞬時に分かること
・支出をしっかり分けていれば、衣服に使うお金などとジャンル別で前月より多く使ったなどが分かるので、浪費金額が明確
・楽天ポイント などのポイントも管理可能 など
他にもこのような会計サイトは、Moneytreeなど色々ありますが、クレジットカードと銀行口座に特化しているものだったりするので、上記のようになポイントや株などは管理できません。
多岐に渡る資産を一目で管理できる、という意味で僕はこのマネーフォワード MEをおすすめしています。
銀行口座アカウントの連携など、セキュリティも心配ですが、利用者1,000万人以上ということで信頼できるのではないでしょうか。
月額500円の有料版であれば、以下のような違いがあるので、ご興味のある方はアップグレードしてみてはいかがでしょうか。僕は1年間無料でも支障がないため、無料のまま続けています。
〜プレミアムバージョンとの違い〜

2,000万人が利用している
マネーフォワード ME のダウンロードはこちら▼
フリーナンス / 保険部門

必ずチェックしてほしいサービスの1つ。
具体的にどんな方におすすめかというと…
「支払い日が遅くなったりして、手元に現金が無くなるのが不安…。」
「クリエイターだから損害賠償リスクがあるせいで、安心して働くことができていない…。」
「ケガとか、病気のせいでもし働けなくなった時のお金が心配だから、保険に加入したい。」
…とお思いの方にぴったりなサービスです!!!つまり、全員!!!
その名も、フリーナンス(FREENANCE)
会社員とフリーランス(的な働き方)をすると大きく異なる点とも言える、お金と保険の部分で非常に役立つものなんです。
フリーランスだからこそ起きてしまうようなトラブルに安心な補償「フリーナンスあんしん補償」や、遅くなりがちな振り込み(大抵仕事をした次の月の末支払いが多いです)でも「即日払い」が可能になったり…。
そして、ケガや病気で働けなくなった時に、あらかじめ設定した「受け取りたい月額」を1年間を受け取ることののできる所得補償制度までついています。
最初の補償は無料だし、2番目は手数料3〜10%だし、最後のサービスは安価な値段で加入が可能。
とりあえず、無料登録しておけば補償がつくので、問答なしで登録じゃね???と仲良い友達なら言ってしまうサービスですw
…なんか、ジャパネットタカタみたいになりましたねwお金はもらってませんw
facebookだったりSNSとの連絡も可能なので5分程度で登録できます!
弥生 or freee or マネーフォワード / 確定申告部門

フリーランスはもちろんのこと、副業収入を得たら会社員でも、基本的に確定申告が必要です。
20万円以下の収入なら不要なんてデマがありますが、それは所得税のお話で、住民税は必要となりますので、その編は正しい知識をまずつけるのがおすすめ。
税金関連でまじでおすすめの本は、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』。税金という難しい本をマンガ形式で説明している本して、日本一売れている税本です。(大河内さんとは連絡やりとりしたり、僕と友達のトークイベント来てくれたり神様みたいな方です。日本で一番かっこいい方だと思っている)
確定申告、紙でもできますが、正直現実的ではありません。そこで役立つのが、確定申告ソフト。フリーランスや副業では、いかに時間を作り出して、
そんな、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』の著者、大河内さんのYouTubeでもおすすめされているのが、以下の3つのソフト。
こちらの動画で説明されています▼
僕が使っているのは、やよいの青色申告 オンライン を使っています。過去2回こちらのソフトで確定申告の経験がありますので、自身を持っておすすめできます。
とはいえ、人によっておすすめは違うと思うので、上記の動画をご覧いただき、ご自分に合ったものを見てみてください!
おすすめの確定申告のソフト▼
・やよいの青色申告オンライン
・マネーフォワード確定申告
・freee
楽天モバイル or BroadWiMAX/モバイルWiFi編

フリーランスとして働くとなると、企業常駐型のフリーランスでなければ、仕事する場所は縛られません。
色々な場所で仕事したい!と思うのも自然。そうすると、自然に必要となってくるモバイルWiFi。
モバイルWiFiを提供する会社もめちゃくちゃ多いため、「どれにしていいか分からない…。」とお思いの方がいるでしょう。
僕が色々調べて、使ってみておすすめなものをご紹介したいと思います!
都内で仕事をすることが多いなら、1年間完全無料な 楽天モバイル。
それ以外なら、業界最安級のBroadWiMAX(20社以上比較して総合的に判断しました…。)
Rakuten WiFi Pocketなら、完全無料で始められるし、解約料もかからないので、とりあえず契約してみて、気に入らなかったら解約!というお試しが可能。
容量無制限の楽天回線が使えるのは、主に大都市周辺で、それ以外は5GBしか使えないので、楽天回線エリアが使える場所で仕事するなら、これ一択!
それ以外なら、WiMAXが無難にやっぱりおすすめ。 エリアも広いし、速度も早い。
そんなWiMAXの欠点にもあります。それは、地下鉄だったり、建物の奥まった場所は弱いということ。
そういうときのために、LTEの回線を使えるハイスピードエリアモード(月7GB)もあるので、安心です。もし、モバイルWiFiが必要ということであれば、ぜひご検討ください!
フリーランスとして生活するための黄金サイクルとは?

フリーランスでも、副業でも軌道に乗せるためのサイクルは基本的に一緒。先ほども軽く書きましたが、再度解説させていただきますね!
①友人の紹介やオンラインサロンで無料でもいいから案件を受けて実績を作る
↓
②実績がある程度整ったら、自分の実績をまとめたポートフォリオを作る
↓
③仕事を探すサイトで応募しまくる
※①と②がない場合は、この部分は数打ちゃ当たる戦略。プロフィールや提案文をブラッシュアップし続ける
※あういうサイトを使うと、相手側に仲介手数料が取られるので、公式サイトからメッセージするのもあり。(下に参考ツイート貼りますね)
↓
番外編:どうしても通らない場合、自分が仕事を依頼する立場になって、魅力的な提案の要素をピックアップして自分のものに生かす
↓
④仕事を受注したら120%のクオリティで提供。継続案件につなげる
↓
⑤継続できなかったら③へ。できたら、120%で仕事提供し続ける。SNSで納品物を発信して、仕事をもらう。
さっきも呟いたけど、入りたい会社があるのなら、直接ホームページなり社長へDMなりでそのまま連絡しちゃいましょう。エージェントや媒体通すと採用基準上がっちゃうの知ってます?エージェントなら年収の1/3ほどが手数料なので、直応募より審査基準が高くなります。入りたい会社には直応募が鉄則です
— sem_master (@semlabo) September 6, 2019
↑こちら、仕事を取る時も同じです。仕事を受けてくれる方に広告費が取られる場合がほとんどなので、自信がある方はぜひ公式 HPからメッセージを送ってみてください。
副業会社員/フリーランスが登録すべきソフトまとめ
ということで、副業会社員とフリーランスを2年ずつやってきた僕が、「マジでこのサイト役立つな…!」と思ったサイトは以下。
●仕事探し系のサイト(単発の仕事:・ランサーズ/クラウドワークス/ココナラ 業務委託:Wantedly/Workship/クラウドテック)
●マネーフォワード ME
●FREENANCE(フリーナンス)!
●やよいの青色申告オンライン/マネーフォワード確定申告/ freee
●楽天モバイル or BroadWiMAX
お役に立てたら嬉しいです!
弥生と楽天モバイルなら1年間無料なので、弥生と楽天モバイルを選択すれば、実質無料で全て登録できます。
素敵なフリーランス/副業生活を送れますように!
以上、トラベルコンテンツディレクターのしん( @worldtips0106)でした!
フリーランスや副業に興味がある方に読まれている記事

